トレーラー運搬を導入し、3日間の日程を1~2日間に短縮した山出しは、上社が9000人(前回52万1000人)、下社が7000人(46万8000人)。人力曳行を選択した里曳きは、上社が7万8000人(41万人)、下社は8万人(46万1000人)に持ち直した。
人出のピークは上社、下社ともに里曳きの2日目で、上社は3万人、下社は3万500人に達している。
氏子と観衆の内訳は、氏子が9万9500人(28万8000人)、観衆が7万4500人(157万2000人)だった。ガイドラインで観覧自粛を求めたことを受け、誘客宣伝活動を控えたこともあってか、観衆は前回の4.7%に減少している。
氏子の人数は、山出しはトレーラー運搬の参加者数を積み上げた。里曳きは、上社が各柱の参加者数を、下社はリストバンド(曳行参加登録証)の配布数を踏まえ、当日の状況も加味して推計した。同センターは「ガイドラインが出され、諏訪の皆さんがルールにのっとってやった結果だと思う」とした。
御柱祭由来でクラスターが発生したという報告はないという。観光連盟会長の金子ゆかり諏訪市長は「文化や歴史の継承、コミュニティーの結束を図る上で重要な役割を担っている御柱祭本来の姿がクローズアップされた。観光や経済面に効果があることが理想だが、より良い祭りの形を構築していく一つの節目になれば」と期待を寄せた。[/MARKOVE]