/* sc-component-id: sc-gqjmRU */
.kDbGuZ{margin-top:20px;}
/* sc-component-id: sc-htpNat */
.okHHe{width:990px;padding:12px;margin:auto;background-color:#4e555d;}
/* sc-component-id: sc-bxivhb */
.jqWiJM{display:-webkit-box;display:-webkit-flex;display:-ms-flexbox;display:flex;-webkit-align-items:stretch;-webkit-box-align:stretch;-ms-flex-align:stretch;align-items:stretch;-webkit-box-pack:center;-webkit-justify-content:center;-ms-flex-pack:center;justify-content:center;margin:0 -8px;}
/* sc-component-id: sc-ifAKCX */
.esrMco{width:25%;padding:0 8px;}
/* sc-component-id: sc-EHOje */
.fxjPGo{position:relative;display:block;height:100%;min-height:56px;padding:8px 56px 8px 8px;background-color:#494e54;border:1px #3c4147 solid;} .fxjPGo:hover{-webkit-text-decoration:none;text-decoration:none;opacity:var(–hover-link-pc);} .fxjPGo::after{content:”;display:block;width:40px;height:40px;position:absolute;top:0;right:8px;bottom:0;margin:auto;background-image:url(https://s.yimg.jp/images/news-web/pc/images/spr_footerNavigation_icon.png);background-size:auto 40px;background-repeat:no-repeat;background-position:calc(-40px * 0) 0;}.iBuQqA{position:relative;display:block;height:100%;min-height:56px;padding:8px 56px 8px 8px;background-color:#494e54;border:1px #3c4147 solid;} .iBuQqA:hover{-webkit-text-decoration:none;text-decoration:none;opacity:var(–hover-link-pc);} .iBuQqA::after{content:”;display:block;width:40px;height:40px;position:absolute;top:0;right:8px;bottom:0;margin:auto;background-image:url(https://s.yimg.jp/images/news-web/pc/images/spr_footerNavigation_icon.png);background-size:auto 40px;background-repeat:no-repeat;background-position:calc(-40px * 1) 0;}.gyunTq{position:relative;display:block;height:100%;min-height:56px;padding:8px 56px 8px 8px;background-color:#494e54;border:1px #3c4147 solid;} .gyunTq:hover{-webkit-text-decoration:none;text-decoration:none;opacity:var(–hover-link-pc);} .gyunTq::after{content:”;display:block;width:40px;height:40px;position:absolute;top:0;right:8px;bottom:0;margin:auto;background-image:url(https://s.yimg.jp/images/news-web/pc/images/spr_footerNavigation_icon.png);background-size:auto 40px;background-repeat:no-repeat;background-position:calc(-40px * 2) 0;}.iPQCLQ{position:relative;display:block;height:100%;min-height:56px;padding:8px 56px 8px 8px;background-color:#494e54;border:1px #3c4147 solid;} .iPQCLQ:hover{-webkit-text-decoration:none;text-decoration:none;opacity:var(–hover-link-pc);} .iPQCLQ::after{content:”;display:block;width:40px;height:40px;position:absolute;top:0;right:8px;bottom:0;margin:auto;background-image:url(https://s.yimg.jp/images/news-web/pc/images/spr_footerNavigation_icon.png);background-size:auto 40px;background-repeat:no-repeat;background-position:calc(-40px * 3) 0;}
/* sc-component-id: sc-bZQynM */
.hTArRr{display:block;font-size:0.8749999999999999rem;font-weight:bold;color:#fff;}
/* sc-component-id: sc-gzVnrw */
.jUCYvz{display:block;margin-top:4px;font-size:0.7499999999999999rem;line-height:1.2;color:#8a8f95;}
/* sc-component-id: sc-htoDjs */
.haBAtt{margin:12px 20px 0;font-size:0.8125rem;}
/* sc-component-id: sc-dnqmqq */
.dbIXmq{display:-webkit-box;display:-webkit-flex;display:-ms-flexbox;display:flex;-webkit-box-pack:center;-webkit-justify-content:center;-ms-flex-pack:center;justify-content:center;}
/* sc-component-id: sc-iwsKbI */
.bACKiA + .sc-iwsKbI{border-left:1px #3c4147 solid;}
/* sc-component-id: sc-gZMcBi */
.JliRI{display:block;padding:0 10px;color:#fff;} .JliRI:hover{color:#fff;}
/* sc-component-id: sc-bdVaJa */
.gzihFu{padding:12px 0 20px;font-size:0.7499999999999999rem;line-height:1.6;text-align:center;background-color:#fff;}
/* sc-component-id: sc-bwzfXH */
.ceKNoV:visited{color:#639;} .ceKNoV:hover{color:#cc3434;}
板を薄く削った「経木」が再評価されている
特集は再評価されている『経木』です。板を薄く削ったもので、食べ物を包装するのに長く使われてきました。今、その使い方が広がるだけでなく、いわゆる「SDGs」にかなう取り組みとして、改めて注目されています。
「Alps gohan」のランチプレート(長野県松本市)
彩り豊かなランチプレート。長野県松本市の飲食店「Alps gohan」(アルプスごはん)では、地元の野菜や発酵食品を使った料理を提供しています。
客:
「不思議とごはんが進むというか、おいしい」
ここでお伝えするテーマは料理ではなく、仕切りに使われているこちらです。
ランチプレートの仕切りに使われている「経木」
Alps gohan・金子健一さん:
「経木ですね」
経木はスギやヒノキの板を薄く削ったもの。日本に伝わった当初、仏教の経典を書くのに使われていたことから、この名が付けられました。
食べ物を包んだり乗せたりして利用されてきた
その後、食べ物を包んだり乗せたりするものとして長く利用されてきました。
しかし、プラスチック容器などの出現で生産量は減り、最盛期の昭和初期に比べると、60分の1にまで減少しています。
ある理由から、経木に再び光が当たり始めています。
やまとわ(長野県伊那市)
木工製品を製造・販売している伊那市の『やまとわ』。去年8月から経木も生産しています。
経木の生産
(記者リポート)
「削りたての経木、持った感じもすごくしっとりしていて生の木という感じです。そして香りがすごくいい香りがします。マツの匂いが広がってきてとってもいい香りです」
県内で経木を生産しているのは、長野市信州新町の業者と「やまとわ」だけ。こちらの経木削り機も信州新町の業者から譲ってもらったものです。既に生産されておらず、51年前のものを修理して使っています。厚さ10センチほどの板をセットして0.18ミリの薄さになるように削ります。
職人の酒井邦芳さん
職人・酒井邦芳さん:
「左右測るわけですね、こんなふうにして。これはまあまあ良くできてるんですけど、多少手前が厚いんでこっちのねじをちょっと触るわけです」
厚さが均一になるよう刃の出具合を調整します。職人の酒井さんは経木づくりを任されて1年ほどになります。
[/MARKOVE]