農業法人「かまくらや」で働く人たち(提供写真)
若者が活躍する今どきの農業です。新卒の若者を採用し続け、サラリーマンスタイルに徹した異色の農業法人が長野県松本市にあります。いきいきと働く若者たち。その姿からは農業の「可能性」が見えてきます。
【動画で見る】若者が活躍する今どきの農業
■週休2日、給与は製造業の平均水準
加工用トマトの収穫
加工用のトマトを大型機械で一気に収穫。ここは農業法人「かまくらや」の農地。働いているのは若い男女です。
新入社員・堺千花さん(19):
「いっぱい採れてうれしいです(笑)」
「かまくらや」は9年連続で新卒を採用。県の担当課は、安定的に新卒採用をする農業法人は「県内では他に聞いたことがない」と言います。
かまくらや・田中浩二社長
かまくらや・田中浩二社長:
「農家の高齢化の中で減っていく後釜として『会社勤め』でできる“サラリーマン”の農家を生み出していこうと」
原則、週休2日。有給休暇は100%取得。給与は製造業の平均水準並み。こうした条件が農家に生まれなかった若者の「就農」を後押ししてます。
永井春輝さん
入社5年目の永井春輝さん(24)もそうした一人です。
入社5年目・永井春輝さん:
「一から就農するって言っても何も知識もなくて、ちょっと現実的にお金もないし難しい。こういう形じゃないとできなかったと思うので楽しいです」
朝礼
「かまくらや」の1日を取材しました。
「おはようございます」
この日の出勤は朝6時前。朝礼をして、その日の作業内容を確認します。
朝礼:
「よろしくお願いします」
加工用トマトの農場
軽トラに乗り込んで、それぞれの農場へ。夏の間は早朝から働き午後3時までの8時間勤務が基本です。
入社5年目・永井春輝さん:
「連携取りながら、うまく慣らしながらやっていきましょう」
永井さんはトマト生産のリーダー
永井さんはトマト生産のリーダー。収穫した大量のトマトは翌日、加工会社に運ばれその日のうちにジュースになります。
入社5年目・永井春輝さん:
「一応、順調に進んでいます。自分一人でやってもうまくいかないので、気持ちを一つにできるようにやっていきたいなと」
■希望しても就農が難しい現実
高校3年時の永井さん
永井さんが農業を志すようになったのは高校時代です。
―2015年取材―
そば打ちを披露する高校3年当時の永井さん。長野吉田高校戸隠分校でそば部の部長を務め、全国大会にも出場。寝ても覚めても「そば」という3年間でした。
入社5年目・永井春輝さん:
「そばを打っていく中で、よりおいしいものを作るにはどうしたらいいか、どんどん考えていった時に、栽培のことに初めて興味が出てきて」
卒業後は県の農業大学校へ。ただ実家が農家ではない永井さんにとって、就農は高いハードルでした。
[/MARKOVE]