Warning: include_once(/home/wii/deri-style.com/public_html/antenna/wp-content/plugins/mhs-joint-press/joint-press.php): failed to open stream: Permission denied in /home/wii/deri-style.com/public_html/antenna/wp-settings.php on line 517

Warning: include_once(): Failed opening '/home/wii/deri-style.com/public_html/antenna/wp-content/plugins/mhs-joint-press/joint-press.php' for inclusion (include_path='.:/opt/php-7.4.33-2/data/pear') in /home/wii/deri-style.com/public_html/antenna/wp-settings.php on line 517
一風変わった…まんじゅうをのりで巻く「のりまん」 安曇野を中心に仏事などの際に食べられる菓子(NBS長野放送) – 長野県地域ニュース

一風変わった…まんじゅうをのりで巻く「のりまん」 安曇野を中心に仏事などの際に食べられる菓子(NBS長野放送)

\みんなに紹介してね/
URLをコピーする
[MARKOVE]

まんじゅうをのりで巻いた「のりまん」
お彼岸の味です。長野県安曇野を中心に仏事などの際に食べられる、まんじゅうをのりで巻いた「のりまん」。コロナの影響を受けつつも、和菓子店が食文化をつないでいます。

【動画を見る】一風変わった菓子 安曇野などに伝わる「のりまん」に迫る

■お彼岸の味…まんじゅうをのりで巻く

お彼岸の墓参り
お彼岸の墓参り。春と秋の彼岸やお盆に安曇野などで一風変わった菓子が販売されています。

それが「のりまん」。あんこ入りのまんじゅうが輪切りにされていて、すしの「太巻き」のようにのりが巻いてあります。

直売所では「彼岸の入り」から店頭に並べています。

直売所で「のりまん」を手に取る人
安曇野市・70代女性:
「小さい時から、生まれた時から食べています。いつもお彼岸やお盆に仏壇にお供えしたりしています」

聞き覚えのない人も多いかもしれません。郷土食に詳しい県立大学の中沢教授に聞きました。

店頭に並んだ「のりまん」
長野県立大学・中沢弥子教授:
「(のりまんは)のりでおまんじゅうを巻いた『のりまんじゅう』の太巻き。仏事に使われるということで、一つにはおまんじゅうを引き出物にしていて、それを無駄にしないように食べ方を変えて、のりで巻き直して食べ、それを作るようになった。傷みやすい巻きずしの代わりにまんじゅうを巻いたものを仏事で出すようになった。100年以上前からあったのではないか」

■形が蓮(はす)の実に似ている

こしあんを生地で包む
のりは「塩の道」で入ってきたとみられ、食べられている地域は大町市から塩尻市にかけて。地域の仏事に欠かせないものとなってきました。

安曇野市の和菓子店で作っている様子を見せてもらいました。

3本のまんじゅうを海苔で巻く
まず、まんじゅう。こしあんを生地で包み細長く伸ばして長さ40センチほどの棒状にします。

同じものを3本作ったら、およそ15分蒸してから3本をまとめてのりで巻きます。

これを輪切りにすると白と黒の断面が特徴の「のりまん」の完成です。

輪切りにする
店主の早川さんはこの形、あるものに似ていると話します。

清水屋製菓・早川栄一さん:
「(形が)蓮(はす)の実に似ている。仏事だから蓮の花というのを聞いたことはあるけど定かではない」

■やれる限りはやっていく
注文が多いのはやはりお彼岸やお盆。ですが、ここ数年、需要が減ったと言います。
[/MARKOVE]

[紹介元] NBS長野放送 – Yahoo!ニュース 一風変わった…まんじゅうをのりで巻く「のりまん」 安曇野を中心に仏事などの際に食べられる菓子(NBS長野放送)

関連記事一覧