Warning: include_once(/home/wii/deri-style.com/public_html/antenna/wp-content/plugins/mhs-joint-press/joint-press.php): failed to open stream: Permission denied in /home/wii/deri-style.com/public_html/antenna/wp-settings.php on line 526

Warning: include_once(): Failed opening '/home/wii/deri-style.com/public_html/antenna/wp-content/plugins/mhs-joint-press/joint-press.php' for inclusion (include_path='.:/opt/php-7.4.33-2/data/pear') in /home/wii/deri-style.com/public_html/antenna/wp-settings.php on line 526
江戸時代から栽培…今や「幻のレンコン」 生産者、青果店が伝統守る 食べてつなごう「綿内れんこん」(NBS長野放送) – 長野県地域ニュース

江戸時代から栽培…今や「幻のレンコン」 生産者、青果店が伝統守る 食べてつなごう「綿内れんこん」(NBS長野放送)

\みんなに紹介してね/
URLをコピーする
[MARKOVE]

綿内れんこんの「酢煮」は絶品!
「幻のレンコン」です。長野市若穂綿内地区で江戸時代から栽培されている「綿内れんこん」。今や生産農家は3軒だけとなっています。珍しい県産レンコンを守ろうと、青果店の男性もその魅力を発信しています。

【動画で見る】江戸時代から栽培…今や「幻のレンコン」

■ 今じゃ幻 長野じゃ唯一

綿内れんこん
♪(RENCON SONG)
「始まり始まりは江戸時代 から続くレンコンの物語 今じゃ幻とうたわれる程に…」

長野駅前に響く歌声。

♪(RENCON SONG)
「レンコン 綿内れんこん 長野じゃ唯一ここだけのレンコン 綿内れんこん 代々つながる堀さんのレンコン…」

レンコンの歌を歌う小山修也さん(JR長野駅前)
レンコンの歌を歌っているのは、松代町で青果店を営む小山修也さん(40)。

伝統野菜の魅力を広めようと定期的に出張販売しています。

小山修也さん(40):
「ずっと好きだった音楽を通して、野菜のことを伝えていけたらいいんじゃないかと思って、その1曲目がこの綿内れんこんでした」

■ 農家は3軒 「手くわ」で掘る

綿内れんこんの収穫
泥の中から掘り出されたレンコン。これが小山さんが歌にした「綿内れんこん」です。その名の通り、若穂綿内地区で栽培されています。秋から春先にかけてが収穫期で、今まさに、旬のど真ん中です。

堀重文さん(43)は祖父の代から続くレンコン農家。

掘重文さん
「綿内れんこん」農家・掘重文さん:
「よくテレビでやるのは、水圧でレンコンが浮いてくるところで掘っているけど、ここは土が粘り気あるんで、手で掘らないと。『手くわ』を使って手で掘るというのが一般的になります」

綿内れんこんは一般的なレンコンとは違い、収穫期に水をためず、深さ50センチの泥の中から「手くわ」という道具で掘り出します。1本1本、丁寧に…。

この時期、半日で120キロ近く収穫
この時期、堀さんは半日で120キロ近くを収穫します。

栽培の歴史は古く、郷土誌によると「天保12(1841)年に松代からの種を取り入れて作った」と記されています。

江戸時代後期から千曲川沿いで盛んに栽培されていたようです。

栽培農家は堀さんを含め3軒だけ
しかし、今は…栽培農家は堀さんを含め3軒だけ。堀さんは父・三喜男さん(73)と一緒に1ヘクタール以上の田んぼで栽培しています。

「綿内れんこん」農家・掘重文さん:
「レンコン屋さんも残りわずかになってきてしまっているので、できるだけ頑張って、レンコンを絶やさないようにしたいなと思って作っています」
[/MARKOVE]

[紹介元] NBS長野放送 – Yahoo!ニュース 江戸時代から栽培…今や「幻のレンコン」 生産者、青果店が伝統守る 食べてつなごう「綿内れんこん」(NBS長野放送)

関連記事一覧