長野市津野地区を眺める笹井妙音さん
2019年10月13日未明、長野市長沼地区の千曲川の堤防が決壊。他の地域も含め長野市内では17人が犠牲となり住宅被害は4300世帯にのぼりました。長沼地区の特産リンゴにも大きな被害が出ました。また、新幹線車両センターも浸水しました。
あれから3年…まだ復旧・復興は「道半ば」ですが、祭りなどを通じて、もう一度、地域・住民のつながりを見直そうという機運も高まりつつあります。ただ、それは「まだら模様」。地域によって濃淡があるようです。世帯数の減少という厳しい現実も浮かび上がっています。
自宅から大根の様子を見に来た関ケサミさん
工事が続く堤防。その真下の畑で作業をするのは穂保の住民・関ケサミさん(80)です。
関ケサミさん:
「ちょっと丈が短くて太くて煮れば早く煮えておいしい」
近くの自宅から大根の様子を見に来ました。
関さんの自宅付近(2019年 被災当時)
関さんの自宅も浸水被害に遭いました。
その後、修繕されましたが。被災直後から夫は高齢者施設へ。以来、関さんは1人暮らしです。
ただ、寂しさは感じずに済んだと言います。
関さんは自宅の一部を穂保の交流拠点に提供(2020年取材)
関ケサミさん(2020年取材):
「1人で寂しくない?と聞かれるけれども寂しくないですね」
関さんは自宅の一部を穂保の交流拠点に提供しています。名前は「ほやすみ処」。2020年に完成しました。
定期的に人が集まり、関さんは地域の「つながり」を感じています。
左・芝波田英二さん 右・関ケサミさん
2022年10月8日に開催された復興を願う集会にも参加しました。
芝波田英二さん:
「ケサミさんやるよー」
2021年から関さんの畑を近くに住む芝波田さんが手伝うようになりました。
芝波田英二さん
「まだ雨降るかな、雨降っててもこうやってやっておいていいかな?」「関さん)いかない?」
芝波田英二さん:
「みんながなんらかの形で寄り添ってくれる地域なもんで心強いしありがたい。毎日安否確認しています」
関ケサミさん
採れた野菜を会合やイベントに出すのが関さんの楽しみです。
関ケサミさん:
「自分でも生きがいを感じながら、みなさんに助けられながら楽しくやってます、ここの農園も」
(Q.ひとりとは違う?)
「違いますね、こちらの心強い人(芝波田さん)もいますし、また頑張ってやろうと思っています」
[/MARKOVE]