36年にわたり市民に親しまれてきた「長野市少年科学センター」
特集は3月で閉館する、長野市の「少年科学センター」です。自然科学や科学技術に触れられる施設として36年、世代を越えて親しまれてきましたが、もうすぐ役目を終えます。市民に思い出を聞きました。
気分は電車の運転士…
3月12日、長野市―。
気分は電車の運転士。巨大なシャボン玉の中にも入れます。
巨大なシャボン玉の中に…
城山公園にある長野市少年科学センター。
まん延防止措置の適用で1カ月以上、休館していましたが、3月8日に再開。子どもたちが戻ってきました。
ボウリングの球を筒に入れて空気を吸い取ると…
重さ10キロのボウリングの球。これを細長い筒に入れ、掃除機で空気を吸い取ると…
浮き上がった!
子どもたち:
「ええー」
この週末にはコロナ禍で休止していた工作教室や、サイエンスショーが開かれました。センターの「ファイナルイベント」です。
3月、36年にわたる歴史に幕を下ろします。
記者:
「閉館するのどうですか?」
息子(7歳):
「さみしい」
父親(市内・47歳):
「朝一から来ました。子どもの頃から来ていたところなので寂しい気持ちはあるけど、(自分の)子どもが生まれて一緒に来られたことが良かったなと」
長野市少年科学センター・北沢正晃館長
北沢館長はおよそ20年、センターで働いてきました。
長野市少年科学センター・北沢正晃館長:
「すごく市民の皆さまに愛されている施設でしたので、寂しい思いが強かった」
オープン当時
センターがオープンしたのは1985年。自然科学や科学技術に触れてもらおうと体験型の展示物をそろえ、子どもたち、家族連れに親しまれてきました。
長野市少年科学センター・北沢正晃館長:
「80年代というのは、すごく科学技術が進歩した年代だったので、学べる施設をつくろうという動きがあって、ここがつくられたのではないかと」
来館者は近年、年間10万人前後で推移
コロナの影響で来館者はこの2年は落ち込んだものの、近年は年間10万人前後で推移してきました。
息子(7歳):
「遊ぶやつがいっぱいあって楽しい」
父親(市内・41歳):
「(自分も)子どもの頃から慣れ親しんだ施設です。40回以上は来てるんじゃないですか。鉄道シミュレーターはやっぱり思い出に残っていますね」
[/MARKOVE]