
本職で新人教育を丸々三ヶ月専属で任されました。
教え方のアドバイスで、他職員からは、自信持ってもっと色々きつく注意していいとか、もっと気になったら、指摘してもいいとは言われました。
もう教育する期間は終わりですが、最近ずっと気になってることがあり、例えば人手が足りてない場所に行って欲しいけど、今やらなくていい他の仕事をやっていて、皆休憩とれてないのに、手伝いに来ない。
嫌な仕事を避けてるような感じがしたから、少し強めに注意したら、ふてくされたような機嫌悪い態度にさせてしまいました。
注意の仕方が難しくて、周りから見て、いつも優しいいい方だからアレじゃ響かない、もっと厳しくと言われましたが、今やパワハラ扱いをすぐされるからなかなかいえない中、勇気を出して言いました。
言い方としては、皆いない時に呼び出して、あの時対応しなかったけど、人の動きみて、人足りてなければ、そっちを手伝おう!!皆協力した方がお互い楽だからさ!
○○さんが大変な時、フォローあれば助かるでしょ?
だから次はああいう時は手伝いにきてね。
など、やんわりいいましたが、嫌な気持ちにさしたみたいで
みなさんならどう思いますか?
[紹介元] みんクエ 新人教育